翼屋です
転職するつもり、あるいは転職しようかな?と考えている人は何で転職したいと思っていますか?
世の中やりたい事を仕事にできている人って少ないと思います
やりたい事がある人でもやるやらないはその人次第ですけどね
今回は自身がやりたいことを見つけられたキッカケになった事と就職や転職の参考になる記事をまとめてみました
やりたい事が見つからない
「転職しようかな」
と思っている人の参考になるかも?しれない記事となっています
やりたい事がないけど今の会社が合わないもしくは違う業種に就いてみたいと思っているなら早めに転職した方がいいと僕は思っています
今の会社が合わないと感じている人は、なんらかのストレスが毎日かかっているはずです。そんな中で毎日過ごすのは心体に悪影響を及ぼす可能性があるし、チラッとでも辞めたい!と思ったらそこにいる間ずっと転職のことを考えてしまうでしょう
そんな思いでダラダラやるくらいなら自分のためにもならないし会社の仕事も手につかないことがあると思うので早めに他を探してみた方がいいでしょう
違う業種に就きたいという人も、今の仕事がどうしてもやりたいものではないと思うのでスキルアップするために早く移る方が自分のためになりますよね、ずるずる長居するとやりたい事はできなくなりますよ
やりたいことを見つけるには

やりたい事が無く、とりあえず働かなければ生活できない人はまず何でもいいので自分が就職出来そうなところへ就職してから考えるべきです
自分がメシを食うためには働かなければなりません!いわゆる【食い活】というやつですね
お金を稼がないと何もできませんからね。
とりあえず働いてみた就職先で長いことやっているとその仕事でスキルを磨きたい!とかこの仕事自分に合ってる!とか思うかもしれないしその仕事を極めて独立したいという目標ができる場合もあります
今の時点でやりたい事がない人は今のまま生活を続けているだけではやりたいことは見つかりません
ではどうするか?
視野を広げてみる

自分が関わろうとしなかったものに目を向けてみて積んだ経験、スキルを一旦置いておく
今まで積んできた経験や資格っていかしたいですよね、よ〜くわかります!
しかし、ソレにこだわると狭い範囲でしか選択肢がなくなってしまい、結果何も変わらないんですよね
翼屋の友人に若い時から職人をやっていて急にプログラミングを勉強しだしたり、大学に受検する人がいました
その人たちは今ではそれを生かしてやりたいことを仕事にしています
一度見方を変えてみては?
色んな人間と関わってみる

これは視野を広めることにも繋がります
年齢、趣味、思考、人間性、性別、タイプ関係無く色んな人と関わる事で今まで考え付かなかった事や勉強になることがあり、考え方が変わってやりたいことが見つかる可能性は高くなります
これは僕も経験したことなんですが
現在翼屋は37歳です
5年ほど前から今まで関わろうとしなかった人、好きじゃなかったタイプにも関わって行くようになりました。
(今まで付き合ってきた友人、知り合いは大切にしています)
すると面白い事に「なるほど!」と思わされることが多く、今まで勉強と程遠い世界で生きてきた自分が勉強をしだしました😅
この年で英語ができればいいなぁと思うとは…できませんけど
今現時点で好きなことをやっているとしてもその好きなことの中で派生していくこともあると思います
翼屋は好きな事を仕事にしながらも今目標があってやりたい事をやろうとしています
その考えに行き着いたのは色んな人と関わりあってきたことがキッカケです
積極的に知り合いの知り合いを紹介してもらい、学生や高学歴な人、政治家など色んな人と直接会ってお話しさせてもらう機会を作りました
今の時代はSNSでも色んな人と関わり合えますから方法はいくらでもありますよね
否定することをやめる

何かを否定するということはその否定したことが選択肢から無くなります。その時点で視野が狭くなり、やりたい事を見つけるチャンスを少なくしています
できないと思っている事を少し触ってみたら
「あっ!意外とできるかも!?」
「中々面白いこれ!」
とか考えもしなかったなところからやりがいを見つける事に繋がるかもしれないですよ
転職したいけど今の会社を辞められない
今の時代同じ会社でずっと働き続けなければいけない!という時代でも無いと思うんですよね
今の会社を辞めたくても辞めさせてもらえない、自分からどうしても辞めるといいにくいという人はこういうサービスもあります
男の退職代行サービスreフラッシュ転職というところでは退職だけでなく転職先のお世話もしてくれるようです
退職から転職先のサポートをお願いするこんな便利なサービスもあるので検討してみてはいかがでしょうか
就職や転職先の参考
世の中には色んな職業がありますが参考までにいくつか上げてみました
トラックドライバー
世の中の物流を支えるなくてはならない職業
トラックドライバーに興味があればこんな記事も書いていますのでよかったら参考にしてください
職人

まさに手に職といった職業ですよね
独立しやすい職業のひとつです
磨いたスキルはプライベートでも生かしやすいです
この記事でも少しふれています
IT関連/エンジニア/プログラマ
ゲーム開発やアプリ制作、多くの業種でデジタル化が進んできている昨今ITの需要はかなりあると言えます
僕の友人にパソコン1台で起業して今ではシンガポールと東京に会社を持つまでになったツワモノがいます(何故か建設会社)
プログラマのことはこちらで記事にしています
プログラミングを習って転職を考えいる方にはこちらの記事で転職サポートをしてくれるスクールを紹介しています
最後に

就職や転職したいと言っても世の中色んな職業があって決められない人はなんでもいいから続けられそうな仕事についてみる
なんでもいいといってもアパレル、ホテル業、販売など接客が必要な業種は人と触れ合う仕事です。コミュニケーション能力が必須ですし
機会オペレーターや交代勤務のある仕事は拘束時間が長く夜勤もあります
自分の向き不向きを理解して仕事を選びましょう
プロのトレーナーがつきっきりで就職を探してくれるサービスを利用してみるのもアリですよ▼
マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス【ゲキサポ】
職を転々と変えるのはあまりオススメできません、なぜなら時間と労力の無駄ですし、お金も稼げない、世間体も悪いでいいことはないですよね。何より採用した会社側は必要としてくれているわけですからすぐにやめられると困るところもあります。迷惑をかけるようなやり方はダメですね
もし辞める前提でつなぐならいくらでも代わりがいそうなところを選ぶ!
以上です
ご意見ご要望・質問等ありましたらコメント欄か問い合わせまで、Twitterもやっていますので気軽にご連絡ください
コメント