翼屋です
最近迷惑メールがちょこちょこ来るようになりました。少し違和感があるメールなのでなんとな〜くこのメールおかしくないか?とかいつも思うんですよね
大体は貼り付けてあるURLに誘導させる〝フィッシングメール〟です
簡単に説明すると迷惑メールにはフィッシングメール、スパムメールと呼ばれるものがありますがフィッシングメールはクレジットカードや銀行口座の個人情報を得るために送られてくるいわゆる詐欺メールです。スパムは宣伝目的のウザメールですね
どっちも用途は違えど迷惑メールには変わりありませんが、今回は迷惑なフィッシングメールがどんなふうに送られてくるかを翼屋に送られて来たメールを例に紹介していきます
最近は明らかにわかるものから手の込んだメールも増えてきているのでこの記事を参考に気をつけてくださいね!
有名所を装ったメール

実在する大手通販サイトなど誰でも知っている業者を装った手口です
ユーザーが多いので皆さん馴染みがあるために引っかかる人も出てくるのでしょう
Amazonを装う
翼屋に送られてくるもので最も多いのがAmazon系のフィッシングメールです
あなたのAmazonアカウントというところは受信したメールアドレスが記載されています
迷惑メールが来た時の本文の内容は毎度微妙な違いがありますので全く同じメールではありませんがニュアンスは似ています。今回はAmazonアソシエイトからのメールでしたがAmazon.co.jpからのメールも多いです
内容は不正ログインがあったので確認してくださいと言ったものです。もちろんURLをクリックしてはいけませんよ
添付されたURLへ誘導し、情報を抜き取るパターンですね
わかりやすいのは、Amazonに会員登録していないのにメールが届くのでAmazon会員じゃない人はすぐ気づくと思いますが、Amazon会員の人は、送られて来たアドレスを確認して明らかにおかしなメールアドレス、例えばやたら長いアドレスの中にAmazonと入っていたりしたら疑いましょう。
楽天を装う
楽天をかたるメールもよくありますね
内容は「注文内容ご確認」「カスタマーセンターからのご案内」といったものです。楽天市場を装ったメールは大体URLへ誘導してくるものです
不正が見つかったや異常がみつかった、カードの期限切れなど様々な手口で誘導してきます
楽天のロゴも本物を使ってくるのでかなり似せてきています
宅配業者を装う
最近は宅配業者もメールサービスが一般的になって来ましたよね、クロネコさんや佐川さんなど不在や配達完了のメールが来ますよね
先日こんなメールが来ました

ウチはこの手の不在メールが日常的にちょこちょこあるので(宅配さんいつもごめんなさい🙏)一瞬「あれ?何か注文してたかなぁー」とか普通に考えてしまったんですが、送信元が+8170って日本の携帯電話でしょうけど国番号から始まる番号からのメールは明らかに怪しい😅
詳しい説明もないのにURLだけ書いてるのはまずフィッシング系でしょうね
胡散臭いのでもちろんURLは押してませんが
迷惑メールも時代に合わせた色んなのが出てきますね
最後に

Amazonや楽天を装うメールはかなり公式に似せて来ているものもあるので注意が必要です
フィッシング被害に合わないためには
メール本文の日本語がおかしかったり、送信元のアドレスがおかしい、登録した覚えがない、登録はしているが違うメアド宛にメールが送られてくるなどはまず疑う。覚えがないのに確認メールがきたときは自分が忘れていたのかな?と思わないでそれも疑うこと
登録していないサイトからのメールは明らかに詐欺なので無視しておきましょう
いまの世の中、個人情報が流出するのは当たり前になって来ているので迷惑メールを100%防ぐというのは不可能に近いです
メールが来るのは仕方ないと割り切って、確認したいのならメールのURLから確認するのではなく、一旦ネットや公式アプリから本サイトへ行きそこからログインするなどの対策が必要ですね
万が一クリックしても個人情報を入力しなければ何も起こらないことが大半ですがウイルスの可能性もあるのクリックしないことが1番です
よっぽど心配なら下記リンクにあるようなウイルス対策ソフトを購入しておきましょう
Dr.Web Mobile Securityは全世界で1億ダウンロードを突破!
▲(※フィッシングサイトじゃありませんよ笑)▲
自分の身は自分で守るという意識で最低限の知識は身につけて予防しましょう
以上です
ご意見ご要望・質問等ありましたらコメント欄か問い合わせまで、Twitterもやっていますので気軽にご連絡ください
コメント