翼屋です
2020年6月30日から煽り運転に【妨害運転罪】というものが創設されました
今まで煽り運転に対して明確な罰則がありませんでしたが昨今煽り運転がちらほらメディアで報道されるようになり、罰則化になるべくしてなったということでしょうか。
煽り運転というのは昔からありますが、運転歴19年、17年近く運転の仕事をしている翼屋が日頃感じていることも含めて煽り運転について考えていきたいと思います
- この記事では以下のことを深掘りしていきます
- 煽り運転で捕まるとどうなるのか?
- 煽られやすい運転
- 煽り運転と勘違いされること
- 煽り運転をされないためには?
- 煽り運転されたときは?
- 煽られ屋
煽り運転で捕まるとどうなる?
煽り運転をして妨害運転罪が適用されると一発で免許取消しになります
警察庁 令和2年改正道路交通法リーフレットより引用
煽り運転の対象となる行為は上記の通りです
罰則が厳しくなりましたね
煽られやすい運転

煽る方が悪いのはもちろんなのですが、煽られる方にも問題がある場合もある気がします
理由もないのに煽られるということは滅多になく、少しでも何か煽られるような運転をしているということです
まぁ、ただ慌てて運転している車は普通に走ってる車を威圧する行動をとりますけどね…
普通に走っていても煽る人間は煽りますが、そういう場合は自分は悪くないという意思をしっかり持ち適切な対処をしましょう
交通の流れをぶち壊す運転
交通の流れを壊すというのは、全体が同じような速度で走っている流れの中でブレーキを踏ませるような運転です
例えば制限速度以下で走るとか、右側の追い越し車線を左側車線と並走して走るなど。何か速度を落とさなければならない理由があるわけでも無く制限速度以下で走行すると煽られやすいです。制限速度60kmの片側2車線道路で、右側を50kmでひたすら走っているとか、50km制限の片側1車線道路を40km以下で走るとかですね。前がガラガラで後ろがズラーっと列が連なっている車たまに見ませんか?
やたらとブレーキを踏む車も煽られる傾向があります
近くばかりに気を取られずに視野を広くとって惰力走行を心がけるようにしてください
ブレーキを無駄に何度もかけることによって交通量が多い道路では信号がない所でも渋滞してしまいます
無茶な車線変更をする
思いついたかのように急に車線変更をしたりして危ない運転をする車も結構煽られやすいです
この手の人はウインカーを出さない人も多く見られます。おそらく周りを確認せずに車線変更するタイプなので何度か気づかずに事故を起こしかけたか起こしているはずです。ミラーと左右の確認、合図はしないといけませんね!
道を間違えたり車線変更がギリギリの場合は無理に入ろうとせず、一旦流れに乗ってやり過ごし、安全なところまで行って車線変更して戻るかルートを変える方が絶対にいいですね
変な運転
変な運転というのは早くなったり遅くなったりを繰り返したり、信号待ちで止まると青になってもしばらく動かないを交差点ごとに繰り返すなど
簡単な話よそ見ですよね。危ないし交通の流れもぶち壊すし迷惑な運転です
よそ見の理由はまぁ大体はスマホでしょうね
運転中は絶対にダメ!信号待ちでパーキングを入れて完全に停車中のスマホは法的にOKです。が、ちゃんと周囲と信号を気にしていつでも動けるように準備しておくのは当然のマナーでしょう
煽り運転をされたと勘違いされること

煽られた!と思うのは人それぞれの感覚で違うものです
遅い車の後ろを走っていると追いついてまた離れてを繰り返すとその行為は煽りと勘違いされます
大きな車の場合、近づくと圧迫感があり煽られたと思う人もいれば、輸入車など左ハンドルで前を確認する時はどうしても左に寄りがちです。それが煽りと勘違いする人間もいますね
車高が高い車は車高の低い車の後ろを走っているとライトが眩しく感じることがあり、さらに道の凸凹具合ではパッシングしているように感じることもあります
これらのことは充分な車間距離をあけて走っていれば勘違いされる事はほぼ無くなります
勘違いされないためにはなるべく車間距離を空けて余裕を持った運転を心がけるようにすることです
よっぽど理不尽な勘違いをされる場合はドライブレコーダーが役に立つでしょう
酷い例では遅い車を追い越ししただけで煽られたと通報された人もいます。とんでもないですね💧ナンバーと車種を控えられていて道中でパトカーに止められて事情を聞かれただけらしいのですが気分は最悪でしょう
煽り運転をされないためには?

煽り運転をされないためには煽られ易い運転をしないことが前提
ですが運転がうまくなかったり慣れていない道を走るとオドオドするのも仕方ないことではありますよね
そんな時は譲れるところは譲る、右側車線を走らないこと、よそ見をせず周囲に注意を配りながら走る
あとは後ろにドライブレコーダーをつける。カメラを付けてますっていうシールが売っています。そのようなものを貼るなどの対策が有効です
こういうのですね▼実際にドラレコをつけてなくてもこのシールがあれば警戒してくれるんじゃないかなぁと思います
煽り運転されたときは?

煽られたり煽られそうなときは出来るだけ左側に寄せながらハザードランプを点灯させてゆっくり走行してみてください
追い越しさせるのが難しい道路の場合は普通に走りながらハザードを点灯させて「ごめんなさいね」アピールをしてみる
大概これで向こうは抜いていってくれるか何もしてこなくなる場合があります(あまりにも狭い道や対向車がばんばん来るような道路ではやめましょう)
それでもしつこく煽りを繰り返してくるようなら完全に止まる。
止まって向こうの出方を見ます
経験上煽られたからと自分も降りて行ってバトルしても良いことはないので被害者に徹するのが1番だと思います
そのまま走り去るなら気分は悪いですがそれ以上悪い事態にはなりませんね。腑に落ちないなら後で通報すれば良いです
もちろんドラレコなどで映像を残すなどの証拠がない場合は泣き寝入りになる可能性の方が多いでしょう
向こうも止まって文句を言ってくるようなら窓を手が入らない程度に開けて、相手が何か言ってくると思うので言いたい事を全て言わせてあげましょう。言いたいことを言えば気持ちが晴れて向こうが冷静になることもあります
煽るのは良く無いですがもしかしたら自分が悪いことをしていたかもしれません
力ずくで開けようとしてきたり車に何かされたら窓は開けずに電話で助けを呼ぶか、相手の写真を撮れるなら撮ってすぐ通報!
高速道路など車がスピードを出して走るところは路上で止まったりするのは絶対にダメです。もし止まるならサービスエリアかパーキングなど車が横に2台は並べるところで止まらないと衝突事故などの危険があります
煽られ屋

運転の罰則が強化されたあことでわざと煽らせて罪を被せる輩が出てきました
追い越し車線をわざわざ遅く走ったり、前を走りながら気に触る運転をして煽りを待つ
通称【煽られ屋】と言います。当たり屋みたいに金をせびるわけではなく、単なる嫌がらせです
そんな輩に対処するには証拠をしっかり残すことが大切です。ドライブレコーダーや助手席に誰か座っていれば動画や写真をしっかり残す。ナンバーと車種、できれば乗っている人間も写せればバッチリですね
証拠ができれば後はお巡りさんに任せちゃいましょう
ドライブレコーダーはどんなものがいい?

ドラレコは少々お値段が高くてもそれなりにいいものを買われた方がいいです
証拠をきっちり残すというところで言うとカメラの解像度は重要ですね。解像度を悪くしてナンバーがぼやけていては証拠不十分です
それと、電波干渉などナビTVに影響ある物もあるのと、SDカードのフォーマットの手間や単純に故障が多い物もありますね
中華製などは安いですが、ハズレを引いて壊れるたびに交換して工賃掛かってると安い意味もないかな?と思います
それでも安いのが良いという方にはこちらで買われる事をオススメします▼
カー用品、送料、手数料全て不要、商品価格のみしか頂きません!!液晶王国
360度パノラマ・ドライブレコーダー、その他ドライブレコーダー、車用品など販売している液晶王国という通販サイトです
PL保険に加入することにより、他の中国商品との差別化を図り、お客のリスクを無くすことを実現。工場で厳しい検査を受けてQCシール(検査済であることの確認シール)を貼った状態で出荷されています
最後に

人間は感情があるのでどうしても腹が立ったりするのは仕方ないことです
なるべく変な運転をしている車には関わらず、やり過ごしましょう!相手にしていては時間と労力が無駄になることが多いので後で後悔します
我慢も技量のうち!
以上です
ご意見ご要望・質問等ありましたらコメント欄か問い合わせまで、Twitterもやっていますので気軽にご連絡ください
コメント