翼屋です
甘酒は皆さん飲みますか?僕は甘酒が好きで昔から良く飲みます
飲む点滴と言われるほど栄養価が高い飲み物で、甘酒は麹から作る甘酒と酒粕から作る甘酒がありますが飲む点滴と言われているのは麹甘酒の方ですね、酒粕の方も健康効果はあります
麹甘酒の方は甘味が強くスッキリした味わい
酒粕の方は少し酸味があって日本酒の風味が残っているものになります
甘酒は冬のイメージがありますが昔は夏に飲まれていたものだそうです
冷やしても温めても常温でも年中楽しめる健康飲料です
今回は甘酒大好きな翼屋が今まで飲み比べてきて個人的な主観で美味しいと思った通販で買える甘酒と、飲み方を紹介していきます
国菊の甘酒
麹タイプの甘酒です

甘味が強く(めちゃくちゃ甘いです)クセがないので飲みやすい。今まで飲んだ麹甘酒の中では1番これが好きでリピートしています
たまに神社やお店などで麹の甘酒をメニューに置いているところで飲む甘酒はこの味に近いんですよね
米麹と米だけで作った甘酒なのでアルコールは0!
防腐剤や糖類、添加物も一切入ってないです
麹の粒々があるので苦手な人はダメかもしれませんね
飲み方は個人的な好みですが原液のままコップに入れて火傷するほど熱くして飲むと更に甘味が増して美味しいです
ちょっと濃すぎると感じる人はお湯で割るか、牛乳や豆乳で割るのも美味しい
冷やして飲むのも、もちろんグッド👍
夏場は氷を入れてロックで飲むのがおすすめ
単品より三本以上で買う方が送料無料でお得です▼
森永製菓甘酒(袋)
森永の甘酒は酒粕と麹が両方です
一般的に有名なのは缶で売られているものですがこっちはフリーズドライ。乾燥した甘酒をお湯に溶かして飲むタイプです
缶の甘酒よりは甘さ控えめで、酒粕の風味と麹の粒感を感じられる甘酒になっています
水でも溶けてお手軽に飲みたい時にあると嬉しいですね
人工甘味料が使用されているためそこを気にされる方は同じ味だと森永の缶甘酒の方をおすすめします
お湯で飲むのも美味しいですが熱い牛乳か豆乳で溶かして飲むのが特に美味しいです
アルコール分は0.2%未満です
大関の甘酒
最後に紹介するのはお酒の蔵元大関から出ているカップ甘酒です
最初に
大関の甘酒には、他メーカーの酒粕甘酒より少し多めの0.8%のアルコールが含まれています
通常の清涼飲料水と同じ扱いになりますが、自動車の運転やアルコールに弱い方、子供には注意が必要かもしれないですね
酒粕の甘酒はぶっちゃけどこのメーカーも似たような感じですが大関の甘酒は本当の日本酒っぽい味わいがあります
甘味は強いですが生姜の辛さも感じられて大人向けの甘酒と言えるのではないかなぁ、と思います
ドロドロした口当たりで先に紹介した2つとは違い麹がないので粒々感はありません
常温でも充分美味しいですがお好みで温めても冷やしてもまた味わいがかわります
最後に

今回紹介した3つの甘酒は個人的にリピートしているものに絞って紹介しました
色んなメーカーから沢山の種類が出ています。好きな人は色々試して好みの甘酒を探してみるのもいいと思いますよ☺︎
以上です
ご意見ご要望・質問等ありましたらコメント欄か問い合わせまで、Twitterもやっていますので気軽にご連絡ください
コメント